ワールドカップで活躍した日本代表選手、鎌田大地選手をご存知でしょうか?
彼についてSNSなどで、
『え?!鎌田大地ってあの東山高校卒業生なの?』
『鎌田大地ってこんなに強かったっけ?』
『鎌田大地って誰?』などという声が上がっています。
そこで、鎌田大地は東山高校のサッカー部時代から強かったのか?!
東山高校はサッカー部が強いのか?!など、まとめてみました。
↓サッカー選手の記事はコチラもおすすめ!
鎌田大地 W杯でやる気がない?不調と言われている理由は??
鎌田大地のプロフィール

- 鎌田大地(かまだ だいち)
- 1996年8月5日生まれ
- 愛媛県出身
- アイントラハト・フランクフルト所属(MF)
- 日本代表選手
中学時代はガンバ大阪のジュニアユース所属。
その後、父が東山高校のサッカー部の福重監督と知り合い(先輩後輩の仲)だったこともあり、
東山高校へ進学。
2015年に、サガン鳥栖に入団し、2017年からは、
アイントラハト・フランクフルトをはじめ、ベルギーの
シント=トロイデンVVで活躍するなど、海外のチームで活躍している。
東山高校時代の鎌田大地について
鎌田大地は高校3年生のときキャプテンだった
東山高校といえば、サッカーの強い高校として有名です。
そんな東山高校のサッカー部出身なので、当時からうまかったはずですよね。
鎌田選手は、学生時代からクールで人見知りなタイプでしたが
高校3年生になったとき、自らサッカー部のキャプテンに立候補して、
サッカー部を引っ張っていた中心的な存在になるまで成長しました。
サッカー部の福重監督が当時の鎌田大地のことを、取材でこんな風に答えています。
結果的にチームも成長したし、彼のプレーヤーとしてのレベルも上がった。
キャプテンを経験したことが、彼の大きな転機になったと思う。
練習にも熱心だったキャプテン鎌田大地
また、高校1年生の頃の鎌田選手は
身長が178㎝くらいで、
3年生になる頃には180㎝まで伸びました。
長身で細身な体格は当時からだったそうで、
食べることにも一生懸命工夫して
体幹などもしっかり鍛えていったそうです。
当時、尼崎から京都まで通っていた鎌田選手。
高校3年生でキャプテンになってからは、
朝7時には学校に来て
体幹を鍛えるなどの朝練もしていました。
それは、下級生の部員たちが、朝練をしているのに
自分だけ「家が遠いから」という理由で、朝練をしないわけにはいかない。
と、思ったからです。
頼もしいキャプテンですよね。
また、自主練もしっかり行っていたこともあり、
当時からフリーキックがうまく、
練習試合も含めて、鎌田選手のフリーキックでかなりの点数を取っていたそうです。
高3の秋にサガン鳥栖内定
そんな努力を惜しまなかった鎌田選手ですが、
プロ内定は高3の秋。
他の部員が、夏には内定が決まっていたのに対して、
鎌田選手の内定は若干、遅めですね。
その理由としては….
- 特徴が分かりにくいタイプだから
- 高い技術はあるが目立つプレーがないから
- 点を取る選手じゃなかったから
- スピードあふれるウィンガーではなかったから
今となっては、日本代表メンバーには必要な選手ですが
当時はそこまで評価されていなかったそう。
東山高校は京都府で2番目にサッカーが強い高校
京都府京都市にある、私立の東山高校。
サッカーが強く、インターハイに2回出場している全国レベルの高校です。
主な成績としては、
- 2018年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
- 2021年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
- 2021年 第100回 全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
現在、京都府でサッカーが一番強い高校は、京都橘高校ですが
京都府では、その次の2番目にサッカーが強い高校といわれているほどです。
また、京都府内では1番!と言われているほど
グランドの環境も整っているのも魅力的ですね。
ちなみに、男子校になります。
サッカー部の部員人数は100人以上いるそうで、全国から
東山高校でサッカーがしたい!と強い意志を持った
サッカー少年たちが入学しているのがわかりますね。